HOME プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

当社は、個人情報及びこれに付随・関連する個人のプライバシーに関連する情報について、保護の重要性と社会的有用性に鑑み、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関する法律についてのガイドライン、及びこれに付随関連する諸規則、ガイドライン等を遵守します。

当社がお客さまの個人情報を取り扱う際の基本方針(プライバシーポリシー)は次のとおりです。

※「個人情報」とは個人を直接的または間接的に識別できるすべての情報をいい、「個人情報の保護に関する法律」で規定される個人情報に限らず個人に関するデータを含みます。

※「個人情報」「要配慮個人情報」「匿名加工情報」「仮名加工情報」「個人関連情報」等の用語の定義は、「個人情報の保護に関する法律」の定義に従います。


1. 個人情報の取得・取扱い

・当社は、適法かつ公正な手段により取得した以下の個人情報を、国内外の適用法令、その他ガイドライン等を遵守し、本プライバシーポリシーの規定に基づき、適切に取り扱います。


(1)お客さまから申込書等の書面、Webやスマートデバイス等の画面、口頭等を通じて提供される氏名、生年月日(年齢)、性別、住所、電話番号、メールアドレスなどの情報

(2)当社が提供するサービス、保育園情報や求人情報の提供に関するサービス、広告に関連するサービス等(以下総称して「サービス等」といいます)をお客さまが利用・閲覧するに伴い、自動的に送信されるクッキー(cookie)、ウェブビーコン(web beacon)、広告用識別子などの技術を使用して取得するアクセス情報(閲覧履歴、購買履歴などを含みます) なお、クッキー、ウェブビーコン、広告用識別子などの技術を使用して取得したアクセス情報と当社が保有する個人情報を組み合わせて利用する場合があります。

(3)公的機関、信用情報機関等から取得した情報

(4)お客さまの同意を得た第三者から適法に提供を受け取得する情報

(5)職業紹介にあたり、採用選考希望者から履歴書等の書面、Webやスマートデバイス等の画面、口頭等を通じて提供される氏名、住所、電話番号、メールアドレス、職歴などの情報

・サービス等において取得する個人情報は、サービス等ごとに定める利用規約等に記載します。

・当社は、要配慮個人情報として法令で定められている情報を取得する場合には、お客さまの同意の上取得します。

・行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号(マイナンバー)及び特定個人情報について、当社にて収集・利用する場合、当該法律で定められた利用目的にのみ、収集・利用します。


2. 個人情報の利用

(1)個人情報の利用目的

当社が取得する個人情報の利用目的は以下のとおりです。ただし、当社が第三者から適法に個人情報の提供を受けた場合、または提供を受けた個人情報の利用目的について別段の定めがあるときには、当該利用目的に従います。

なお、保育園紹介・職業紹介のために取得した個人情報は、保育園紹介・職業紹介の目的のみに利用します。

① 本人確認(サービス等へのログインの認証を含みます)

② お客さまへの最適なサービス等の提供

③ サービス等を利用されたお客さまへの情報提供、代金等の請求

④ サービス等の改善、新たなサービス等の検討(サービス等の利用状況等の調査・分析を含みます)

⑤ お客さまからのお問い合わせ対応

⑥ お客さまへのお知らせ等のご連絡や送付

⑦ お客さまの不正契約、不正利用、不払い発生の防止および発生時の調査

⑧ サービス等に対する迷惑行為、不正アクセスなど不正利用への対応

(2)個人情報の利用範囲

当社は、当社が保有する個人情報について、利用目的の達成に必要な範囲を越えて取り扱いません。ただし、次の場合は除きます。

① お客さま本人の同意がある場合

② 法令に基づく場合

③ 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客さま本人の同意を得ることが困難であるとき

④ 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客さま本人の同意を得ることが困難であるとき

⑤ 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令に定める事務をすることに対して協力する必要がある場合であって、お客さま本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

(3)個人情報の利用目的の変更

当社は、変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる場合は、利用目的を変更することがあります。なお、利用目的を変更した場合は、変更された利用目的についてお客さま本人に通知または当社ホームページ、サービス等の利用規約等にて公表いたします。

(4)個人情報の消去

当社は、利用目的が達成された場合や、利用目的が達成されなかったものの利用目的の前提となる事業自体が中止となった場合等は、当該個人情報等を遅滞なく消去いたします。なお、当社はお客さまとのサービス等の各種契約が終了した後においても、利用目的の範囲内で個人情報を利用することがあります。


3. 個人情報の第三者への提供及び委託

・当社は、第三者(日本国内外を問いません)へ個人情報の提供を行う場合、法令の定めに従い、お客さまの同意等必要な措置をとります。

・当社は、お客様から取得した情報のうち、クッキー(cookie)、ウェブビーコン(web beacon)、広告用識別子などの技術を使用して取得するアクセス情報(閲覧履歴、購買履歴などを含みます)を、以下の第三者に提供することがあります。なお、これらの情報が提供先第三者においてお客さまの個人情報と紐づけることができる場合は、当該提供先第三者または当社にてお客さまの同意取得の上提供するものとします。

・当社は、お客様に明示した利用目的の範囲内において、お客様から取得した個人情報の取り扱い業務の全部または一部を委託関係にある企業に委託する場合があります。この場合、当社は、当該情報を適正に取り扱うと認められるものを委託先企業として選定し、当該委託先企業との委託契約において、安全管理措置、秘密保持、再委託の条件、委託契約終了時の個人情報の返却・消去等その他の個人情報の取り扱いに関する事項についての義務を適切に定め、委託先企業への必要かつ適切な監督を実施します。



4. 安全管理措置

当社は、個人情報へのアクセスの管理、個人情報の持出し手段の制限、外部からの不正なアクセスの防止のための措置、その他個人情報の漏洩、滅失または棄損の防止その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置(以下「安全管理措置」といいます)を講じます。

当社は、安全管理措置を講じるにあたっては、情報セキュリティに関する基本方針に従い、関係する法令、ガイドラインおよび情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の枠組みを利用し、以下のとおり技術的保護措置および組織的保護措置を適切に実施します。

(1)技術的安全管理措置

・個人情報のアクセスの管理(アクセス権限者の限定(異動・退職した社員のアカウントの即時無効化等)、アクセス状況の監視体制(アクセスログの長期保存等)、パスワードの定期的変更、入退室管理、監視カメラによる監視等)を実施します。

・個人情報の持出し手段の制限(外部記録媒体への記録の物理的禁止措置、社外への個人情報添付メールについての認証等)を実施します。

・外部からの不正アクセスの防止のための措置(ファイアウォールの設置等)を実施します。

(2)組織的安全管理措置・人的安全管理措置

① 従業者(派遣社員を含みます)の監督

・個人情報管理の責任者として「情報セキュリティ責任者」を任命するとともに、個人情報の安全管理に関する従業者の責任と権限を明確に規定し、法令や社内規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備します。

・安全管理に関する内部規程・マニュアルを定め、それらを従業者に遵守させるとともに、その遵守の状況についての適切な監査を実施します。

・従業者に対して個人情報の安全管理に関する教育研修を実施します。

・従業者に対して在籍中は勿論のこと退職後もなお、個人情報に関する秘密保持義務を課するものとします。

② 業務委託先及び提供先第三者の監督

業務委託先及び提供先第三者への個人情報の提供に関する基準・ルールを定め、それらを業務委託先及び提供先第三者に遵守させるとともに、その遵守の状況についての適切な監督及び監査を実施します。


5. 個人情報の開示請求、苦情、相談等のお問い合わせ窓口

(1)個人情報の開示請求

① 当社は、お客さま本人またはその代理人から、当該個人に関する個人情報の開示請求があったときは、遅滞なく回答します。ただし、次の場合には、お客さま本人またはその代理人からの開示請求がなくても開示し、または開示請求があっても開示しない場合があります。

・お客さま本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがあると当社が判断したとき

・当社のサービス等または業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがあると当社が判断したとき

・法令に違反すると当社が判断したとき

② 個人情報の開示をご請求される場合は(5)窓口「個人情報に関するお問い合わせ」のメールアドレスへ開示を請求したい旨ご連絡ください。当社からお客さまに開示請求に必要な書類をお送り致します。

③ 開示をご希望の場合は、1件につき1,000円の手数料を当社指定の銀行振込口座まで振り込み送金いただきます。なお、振込先となる当社指定の銀行振込口座は、②でお問い合わせされた際に当社担当者からお伝えします。

④ 各請求書を当社へ郵送する際の郵送費用その他発生する費用は、お客さまのご負担となります。各請求書を当社へ郵送する際は、配達記録郵便など、配達の記録が確認できる方法にて行うようお願いします。

⑤ 一度ご請求いただいた後は、当社がお客さまの個人情報を保有していない場合又は法令の定める理由により開示ができない場合など何らかの理由により開示ができない場合でも、お支払いいただいた手数料及びご提出いただいた書類は返却いたしませんので予めご了承ください。

(2)個人情報の訂正等(訂正、追加もしくは削除、または利用の停止もしくは第三者への提供停止)

当社は、お客さま本人またはその代理人から、当該個人に関する個人情報の訂正等の求めがあった場合には、遅滞なく調査を行います。その結果、当該個人情報に関し、内容が真実でない、保存期間を経過している、その他取り扱いが適正でないと当社が判断したときは、遅滞なく訂正等を行い、その旨をお客さまご本人に通知します。

(3)個人情報の利用目的の通知

① 当社は、お客さま本人またはその代理人から、当該個人に関する個人情報の利用目的の通知の求めがあった場合には、次の場合を除き、当社所定の方法により遅滞なく通知いたします。

・当該本人が識別される個人情報の利用目的が明らかと当社が判断した場合

・本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがあると当社が判断したとき

・当社の権利または正当な利益を害するおそれがあると当社が判断したとき

・国の機関または地方公共団体が法令の定める業務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあると当社が判断したとき

② 個人情報の利用目的の通知をご希望される場合は(5)窓口「個人情報に関するお問い合わせ」のメールアドレスへ利用目的の通知を請求したい旨ご連絡ください。当社からお客さまに通知請求に必要な書類をお送り致します。

③ 利用目的の通知をご希望の場合は、1件につき1,000円の手数料を当社指定の銀行振込口座まで振り込み送金いただきます。なお、振込先となる当社指定の銀行振込口座は、②でお問い合わせされた際に当社担当者からお伝えします。

④ 各通知請求書を当社へ郵送する際の郵送費用その他発生する費用は、お客さまのご負担となります。各通知請求書を当社へ郵送する際は、配達記録郵便など、配達の記録が確認できる方法にて行うようお願いします。

⑤ 一度ご請求いただいた後は、当社がお客さまの個人情報を保有していない場合又はその他何らかの理由により利用目的の通知ができない場合でも、お支払いいただいた手数料及びご提出いただいた書類は返却いたしませんので予めご了承ください。

(4)個人情報の取り扱いに関する苦情、相談

当社は、個人情報の利用、提供、開示または訂正等に関する苦情その他の個人情報の取り扱いに関する苦情その他相談に対し、適切かつ迅速に処理します。

(5)窓口

上記(1)~(4)については、いずれも下記相談窓口までご連絡をお願いします。いかなる理由であっても電話または直接のご来社による申し出は受けかねますのでご了承ください。


【個人情報に関するお問い合わせ】

info@hrd-quaint.com